外壁塗装の作業工程や見積書の説明を受けた際に、塗装以外の作業の多さに驚く方もいらっしゃいます。いずれの工程にも意味があり、省略できない重要な作業です。基本的な作業工程を知っていれば、きちんと作業が行われているか判断する材料にもなります。小平市で塗装工事を承る成上技建株式会社が塗装の作業工程を簡単にご紹介します。
洗浄と下地作り

塗装を長持ちさせるために重要な工程が、洗浄と下地作りです。まずは高圧洗浄で外壁の汚れを隅々まで落とします。汚れがついたままでは塗料がきれいに定着しません。また、汚れが落ちることで新たなひび割れ等が見つかる可能性もあります。
続いて下地作りです。サイディングボードの目地などを埋めることで、塗料が均一に塗布できるようになります。
3段階の塗装

下地作りが完了したら、いよいよ塗装です。塗装は3段階に分けて行われます。まずは下塗りです。下塗りは後の工程で塗る塗料を外壁に密着させるためのもので、シーラーやプライマーという塗料を使用します。これをしっかり塗布しなければ、外壁塗装が剥がれやすくなってしまいます。
続く中塗りでは、いよいよ希望色の塗料が使われます。中塗りを行えば、塗料が透けてムラができることもありません。
最後に上塗りです。中塗りした塗料の上から塗っていきます。この作業を行うと塗料に厚みが生まれ、数年経っても塗料が剥がれにくくなります。
付帯部分の塗装
雨樋や破風板などの塗装を行います。こうした付帯部分も塗り替えなければ外観から浮いてしまう可能性がありますので、外壁に合わせて塗装します。外壁と同じ色にしてなじませたり、アクセントカラーを取り入れてモダンな雰囲気にすることも可能です。塗装を施すことで紫外線による樹皮製品の劣化を防ぎ、家の外装全体の耐久性を上げることができます。
これらの作業工程の他に、足場設置や養生などがあります。
小金井で塗装工事の依頼先をお探しなら、小平市に事務所を構える成上技建株式会社にお任せください。塗装工事の施工実績があり、サイト内では写真付きで事例を紹介しています。
単に塗料を塗るだけでは、住宅を守るのに十分とはいえません。各工程をしっかりと行うことにより、塗装の機能性や効果を長持ちさせることが可能になるのです。成上技建株式会社では下地処理から丁寧に行い、長持ちする塗装の施工を実現いたします。小平市などの周辺地域をはじめ、東京都内からのご依頼も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
防水工事・外壁塗装の基礎知識
色選びのポイント
外壁塗装の流れとタイミング
小平市や東京都内で外壁塗装の業者をお探しなら成上技建株式会社
社名 |
成上技建株式会社 |
---|---|
代表者名 |
池田 大樹 |
電話番号 |
042-313-0814 |
代表者直通番号 |
080-6289-8938 |
FAX番号 |
042-313-0815 |
住所 |
〒187-0002 東京都小平市花小金井5-57-1-205 |
営業時間 |
8:00~20:00 |
定休日 |
日曜・祝日 |
メールアドレス | |
サイトURL | |
業務内容 | |
対応エリア |
小平市中心に、東京都内 |
取り扱いメーカー |
田島ルーフィング株式会社 |
【電話】042-313-0814 (代表直通:080-6289-8938)
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【営業時間】8:00~20:00 (定休日:日曜・祝日)
【対応エリア】小平市中心に、東京都内