外壁塗装を行うと決まったら、次に考えるのは「色選び」ではないでしょうか。せっかく塗装し直すのですから、少しだけでも前回と違う色を選びたいと思う方も多いです。住宅の外観を左右する塗装の色選びは、絶対失敗したくありません。小平市で外壁塗装を行う成上技建株式会社が、塗装の色の選び方について5つのポイントに絞ってお伝えします。
目次
カラー選びのコツその1:調和か目立たせるかの方向性を決める

まずは全体的な色味について考えていきましょう。外観は周りと調和した方が良いか、それとも目立たせる方向で塗装するかなどを考えます。
外壁の色は施工後長い付き合いになるので、後悔しないようにご家族・ご夫婦で話し合って決めることが大切です。
カラー選びのコツその2:イメージを言語化する

イメージを言語化することで、業者に伝えやすくしておきましょう。ナチュラル・クラシック・ゴージャス・エレガントなど、好みのイメージがあるだけで、塗装業者とのイメージも共有しやすいです。
塗装業者とイメージの共有ができれば業者からのカラーの提案も具体的になりますし、よりイメージ通りの仕上がりに近づきます。
カラー選びのコツその3:サッシや雨戸などの塗装しない部分や屋根との調和を考える
全体的な色味が決まったら、サッシや雨戸などの塗装しない部分と外壁との調和を考えます。塗装ができないアルミやステンレス製品も多いと思いますので、該当部分の色味に合わせるか、もしくはアクセントとして塗装しない部分を目立たせるかのどちらかになるでしょう。屋根塗装も同時に行うのなら、屋根との調和も重要です。
カラー選びのコツその4:色味は拡大して確認する
だいたいの色味が決まったら、A4以上のサイズで色見本を確認することをおすすめします。これを行う理由は、面積効果という色の見え方に起因していて、同じ色でも大きいサイズであれば明るく、反対に小さいサイズであれば暗く見えてしまうという特徴があるからです。
なるべく大きなサイズで確認しても面積効果は有効なので、よりイメージ通りの色にするためには、好みのイメージより少し濃い色(暗めの色)を選んでおくことをおすすめします。
カラー選びのコツその5:朝・昼・夜の各時間帯に外で色味を確認する
コツその4で説明した色の見え方と同じで、住宅内部の明かりと太陽光とでは、色の見え方が違います。また、朝~夜の時間帯でも色味は変わって見えるので、それぞれの時間帯で太陽光の下で色味を確認しましょう。
小平市で外壁塗装を依頼したいとお考えの方は、成上技建株式会社へご依頼ください。色味についてのお悩みもお伺いします。理想の外観になるようにお手伝いさせていただきますので、些細なことでもお気軽にご相談ください。地元業者だからこそできる迅速なアフターフォローも自慢です。小平市での外壁塗装の相場や料金の見積もりを依頼したい方はお気軽にご連絡ください。
防水工事・外壁塗装の基礎知識
色選びのポイント
外壁塗装の流れとタイミング
小平市や東京都内で外壁塗装の業者をお探しなら成上技建株式会社
社名 |
成上技建株式会社 |
---|---|
代表者名 |
池田 大樹 |
電話番号 |
042-313-0814 |
代表者直通番号 |
080-6289-8938 |
FAX番号 |
042-313-0815 |
住所 |
〒187-0002 東京都小平市花小金井5-57-1-205 |
営業時間 |
8:00~20:00 |
定休日 |
日曜・祝日 |
メールアドレス | |
サイトURL | |
業務内容 | |
対応エリア |
小平市中心に、東京都内 |
取り扱いメーカー |
田島ルーフィング株式会社 |
【電話】042-313-0814 (代表直通:080-6289-8938)
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【営業時間】8:00~20:00 (定休日:日曜・祝日)
【対応エリア】小平市中心に、東京都内