建物の外壁や屋根には防水工事が必要ですが、屋上も例外ではありません。頻繁に屋上を利用するのなら、劣化に気づきやすいのですが、あまり利用しないとなると、危険な状態になっていてもわからないものです。具体的な症状をご紹介します。
防水工事がすぐにでも必要な症状

一般的に屋上防水の耐用年数は約10年といわれており、5年ごとにトップコートの塗り替えメンテナンスも必要です。「雨漏りがする」「雑草が生えている」「防水層が浮いている」「ひび割れがある」「排水が悪い」「土砂が溜まっている」などの症状がある場合、メンテナンス時期にこだわることなく早めに業者へ相談することが大切です。
雨漏りは建物内部に水が浸入している状態ですので、そのまま放置してしまうと建物内部の腐食やカビ、苔の発生を招いてしまいます。また、防水層が浮いている場合はトップコートが劣化している証拠ですので、早めに塗り替えを検討しましょう。小さなひび割れは上から塗装することで対応が可能ですが、大きなひび割れの場合は防水工事が必要です。
屋上防水の工法について

屋上防水工事には大きくわけて3つの工法があります。
ウレタン塗膜防水
複雑な形状の場所に最適で、軽量なので建物への負担も少ないのが魅力です。費用も安く抑えることができ、国内の屋根防水工事において約半数はウレタン塗膜防水工法が行われています。
シート防水
ビニールやゴムのシートを貼り付ける工法で、工事が容易で低価格です。建物の収縮に対応可能ですが、傷に弱いのが難点です。
アスファルト防水
防水シートの上にコンクリートを固める工法で、他の工法よりも耐用年数が長いというメリットがあります。しかし、重量があるので木造の住宅には不向きな方法です。
屋上に防水工事を施すメリット
屋上に防水メンテナンスをしてよかったと感じるのはどんな時でしょうか?
雨漏りなどの不安から解放されることはもちろんですが、やはり屋上を有効活用できることが挙げられます。例えば、「屋上でバーベキューができる」「大きめのビニールプールが楽しめる」「園芸などの趣味を思い切り楽しめる」「夜空を見上げてリラックスできる」などがあります。
快適な暮らしのためにも、住宅の防水対策は大切です。住宅に屋上があるのなら、防水工事をしっかりと施したリフォームをして日々の生活に活用してはいかがでしょうか?屋上を使った新しい楽しみが発見できるかもしれません。
東京都小平市に事務所を構える成上技建株式会社は、小平市を中心に東京都内からのご依頼に対応いたします。いままで培ってきた知識・経験を活かし、誠実な対応で品質の良い施工をいたします。また、サイト内には成功事例も掲載しています。小平市で防水工事や外壁・屋根塗装をお考えなら、ぜひ成上技建株式会社にお任せください。
防水工事・外壁塗装の基礎知識
色選びのポイント
外壁塗装の流れとタイミング
小平市や東京都内で外壁塗装の業者をお探しなら成上技建株式会社
社名 |
成上技建株式会社 |
---|---|
代表者名 |
池田 大樹 |
電話番号 |
042-313-0814 |
代表者直通番号 |
080-6289-8938 |
FAX番号 |
042-313-0815 |
住所 |
〒187-0002 東京都小平市花小金井5-57-1-205 |
営業時間 |
8:00~20:00 |
定休日 |
日曜・祝日 |
メールアドレス | |
サイトURL | |
業務内容 | |
対応エリア |
小平市中心に、東京都内 |
取り扱いメーカー |
田島ルーフィング株式会社 |
【電話】042-313-0814 (代表直通:080-6289-8938)
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【営業時間】8:00~20:00 (定休日:日曜・祝日)
【対応エリア】小平市中心に、東京都内